たいいざん ちょうえんじ
太伊山長円寺 (青森県 五所川原市)
- 永代供養墓
供養先所在地
〒037-0002 青森県五所川原市飯詰字福泉224-3
アクセス
電車をご利用の場合
津軽鉄道 津軽飯詰駅から1km
供養先の説明
梵鐘に沈鐘伝説を持つ、歴史とロマンの寺院
創建は火災により記録が焼失し不詳。寛文7年(1667)に聖眼雲祝和尚が開いたのが始まりと伝えられています。
長円寺の梵鐘は県指定文化財に指定されており、聖徳6年(1716)に京都の名工が鋳造したもの。当初は雄鐘と雌鐘が対になっていましたが、輸送中の暴風に十三湖で沈没、雄鐘だけを引き上げることができ来ました。
その後も火災や太平洋戦争の供出などを奇跡的に回避し、雄鐘を突くと雌鐘を慕い「十三恋し、十三恋し」と響き、十三湖の湖底からは「長円寺恋し、長円寺恋し」と鐘の音が響くと言われています。
お問い合わせから完了までの流れ
お問い合わせいただいてから納骨が完了するまで、最短で1週間、平均で2~3週間程度のスケジュール感となります。
繁忙期やお寺さんによってそのあたりは変動しますのであくまでも目安としてお考え下さい。
送骨納骨の場合
STEP1

メール・LINE・電話でお問い合わせ
STEP2

寺院の決定(正式お申込み)料金のお支払い
STEP3

送付先のご案内と必要な書類をお送りします
STEP4

ご遺骨と必要書類を同梱し、ゆうパックで寺院に送付
持込納骨の場合
STEP1

メール・LINE・電話でお問い合わせ
STEP2

寺院・持込日の決定(正式お申込み)料金のお支払い
STEP3

持込先のご案内と必要な書類をお送りします
STEP4

ご遺骨と必要書類を持参し、決定した日時にお寺さんへ
その他留意点
個別読経について
ご遺骨を受け取りまたはお預かりの際に個別での読経供養を+33,000円で承ります。
※納骨時の読経とは別になります。
送骨納骨をご検討のお客様へ
※ご遺骨をお寺に送る際の段ボールはお客様ご自身でご用意いただき、送料もお客様のご負担となります。
※お申込み後、専用の伝票と必要書類をお送りするので、同梱して指定のお寺さんにお送りください。
※専用の伝票でない場合、着払いにてお客様へ返送させていただくことがございます。
※送骨専用の段ボールをご希望の方は1箱 3,300円(税込)にて販売しておりますのでお申し込みの際にお伝えください。
遺影・位牌の供養にお困りではありませんか?
お手元にお焚き上げ供養が必要な遺影やお位牌がありましたら、ご遺骨と一緒にお送りいただき供養することが可能です。
※お焚き上げができない寺院の場合は遺影・位牌は別のお寺さんへ送っていただくことがあります(送料お客様負担)
※資料のダウンロードには『お名前・メールアドレスの入力』が必要です。
※掲載中の料金は各寺院さんにご協力いただき、弊社を通してお申込みいただいた場合のみご提供できる特別価格になっておりますので、お申込みの際は必ず終楽市よりお申込みください。